仕事で使う大事なデータ、思い出に残しておきたいデータ、バックアップしてますか?
今回は、そんな大事なデータを大切に安全に保管できるMiniToolのバックアップソフトShadowMakerを紹介していきたいと思います。
Shadow Makerって何?
Shadow Makerはミニツールが開発したWindows用バックアップソフトです。
ファイル、フォルダ、システム、ディスク、パーティションを内蔵/外付けハードドライブ、USBドライブ、共有フォルダに安全に簡単にバックアップを取ることができます。
無料版では、ファイルやシステム、ディスクの復元やファイル同期や検索もできワークステーションにも対応しています。今回はこの無料版を紹介していきたいと思います。
無料版と有料版の違い
まず、無料版と有料版の違いを説明したいと思います。
MiniTool公式より引用
無料版は、有料版に比べて暗号化ができない欠点もありますが、基本的なバックアップはとることができ、パソコンのデータのバックアップに使用するかたにおすすめ!
無料版インストール方法
では、無料版のインストール方法を紹介したいと思います。
まずはこちらから公式にいってダウンロードしてください。
クリックしたら、左下にファイルが表示されると思うのでそのファイルを開いてください。
ファイルを開いたら、画面に下の画像と同じものが表示されるので今すぐダウンロードをクリックしてください。
インストールが完了したらStart Nowをクリックして早速始めましょう。
これでインストールは完了です。
使い方
次は、ソフトの基本的な使い方を紹介したいと思うのですがそのまえにパソコンにDドライブがない方は先に、Dドライブを作成しておきましょう。
Dドライブは同じくミニツールが開発したMiniTool Partition Wizard 無料版を使用すれば簡単に作ることができます。無料版でも、作れるのでぜひ使ってみてください。
このブログで、以前Partition Wizardの使い方を紹介させていただいたのでぜひこちらからどうぞ
バックアップの仕方
上のメニューバーのバックアップをクリック
すると、ソースとバックアップ先を指定できる画面になるので、まずはソースをクリックしてバックアップしたいものを選択します。
すると、ファイルとディスクどちらをバックアップしますか?と聞かれるので、ディスクをバックアップしたい時はディスクとパーティションを選択、ファイル単体をバックアップしたい時はフォルダーとファイルを選択しましょう。
すると、どのディスクをバックアップするか聞かれるので、バックアップしたいディスクを選択し右下の「OK」をクリックします。(今回はCドライブをバックアップします。)
すると、ソースとバックアップ先を選ぶ画面になるのでバックアップ先を選択します。すでにDドライブが選択されているときは、右下の「今すぐバックアップ」をクリック
本当にバックアップを実行しますか?と聞かれるのでOKをクリック
これでバックアップができました!
オプションを使って定期的に自動でバックアップをしよう!
毎回毎回、自分でバックアップを取るのは面倒ですよね!(^^)!
なので、「オプション」のスケジュール設定をつかって定期的に自動でバックアップしてくれるようにしましょう。
右下のオプションをクリック
すると、バックアップスキームとスケジュール設定のタブがあるのでスケジュール設定をクリック
すると、毎日、毎週、毎月 と、どのくらいの頻度でバックアップをするのか設定することができるので、自動でバックアップしてほしいときは設定しておきましょう!
使ってみた感想
使ってみてびっくり、めちゃくちゃ簡単かつ、細かい設定もできて無料版とは思えないほどでした。
とても手軽に使えるので、家族の思い出のデータや趣味で作ったもののデータをバックアップするのにぴったりですね!
ぜひ、MiniToolさんのバックアップソフトをみんなも使ってみてください!
コメント