切り抜き動画の始め方

最近、切り抜き動画を始めていろいろ学んだことが多いので、切り抜きの始め方や、必要なソフトなどのツールを紹介していきたいと思います。

広告リンク

準備・必要なツール

著作者の許可

まずは、自分が切り抜きたい動画の著作者(Youtuber)に切り抜きをしてもいいか許可を取りましょう。公認していただければ、Googleから著作権侵害の申し立てが来ることはありません

許可をもらわず、勝手に切り抜き動画を上げると規約違反となりアカウントを削除されるかも知れません。必ず許可をもらってから、切り抜きをあげましょう。

動画ダウンロードツール

動画の編集・切り抜きをするには、まず動画をダウンロードしなければなりません。Youtubeプレミアムを利用している方は、Youtube内でダウンロードをできますが、利用していない方はダウンロードできません。

そこで、動画ダウロードサイトを利用して、Youtubeの動画をダウンロードします。

僕が使用しているのは、freemake.comという無料動画変換サイトです。

freemake.com画像

このサイトは、広告も出てくることもなくURLを入力し、変換ボタンを押すだけで動画をダウンロードできるのでおすすめです。

このサイトのURL https://www.freemake.com/jp/free_video_converter

動画のダウンロード方法は、URLを貼り付ける➡︎形式をMP4にする➡︎『今すぐ変換する』をクリックするとダウンロードが始まります。

freemake動画ダウンロード方法画像

動画編集ソフト

次に、動画編集ソフトです。切り抜き動画は、ただカットするだけだと思っている方がいるかも知れませんが、カットするだけだとGoogleに評価されにくく再生数が伸びません。

そこで、オススメの編集ソフトが、Black Magic Design DaVinci Resolve(ダビンチ リゾルブ)です。

ダビンチリゾルブ画像

このソフトは、多くのYoutuberも使用している有名なソフトです。

無料版と有料版がありますが無料版でも切り抜きでは十分なほどの機能があります。なので、無料版をダウンロード・インストールしましょう。

動画編集ソフト(DaVinci Resolve)のダウンロード方法はこちら

サムネイル作成ツール

Youtubeでは、サムネイルは1番大事な要素といっても過言ではありません。サムネイルを見て動画を見るか決めるためサムネイルにも力を入れましょう。

サムネイル作成するのにおすすめなサイトは、Canva (キャンバ)です。このサイトは、有名なサイトで、無料で画像のアップロード、合成、25万点を超える豊富な素材が無料で使えます。

Canva画像

有料版(Canva Pro)と無料版(フリー)がありますが、無料版でもサムネイル作成するのに十分な機能があるので、無料版をおすすめします。

Youtubeのサムネイルのサイズに自動変換してくれる機能もあるので、Youtubeのサムネイルを作成するのにぴったりです。

Canvaは、Webサービスなのでダウンロードする必要がなくサイト上で、画像を編集することができます。

Canvaを使用して画像を編集する方法はこちら

画像切り抜きツール

サムネイルを作成する上で、画像を切り抜くことは必要不可欠です。先ほど紹介した、Canvaでも切り抜くことはできますが、大雑把にしか切り抜けず、曲線に沿って切り抜いたりできません。

そこでおすすめなのが、Windows標準アプリのペイント3Dです。

ペイント3D 画像

3Dペイントは、画像にテキストを追加したり、背景色を変えたりすることもできますが、僕は主に切り抜き用途として使用しています。(テキスト追加などはCanvaの方が便利なので)

このアプリは、Windows標準なのでインストールすることもなく無料で、高度に画像を切り抜くことができるのでおすすめです。

コメント