今回紹介するのは、ロジクールのワイヤレスマウスG604です。ゲーミングマウス離れしたデザインが特徴でロジクールの最新技術を利用しているワイヤレスマウスです。購入はこちら
このマウスのGoodポイント
・仕事もゲームもこれ1つでできる
このマウスは、LightSpeed(ゲームに使う)モードとBluetooth(仕事などに使う)モードがあり、使う用途によってモードを切り替えることができます。なので、このマウス1つで仕事もゲームも両方こなすことができます。サイドボタンも6個あるので、G Hubを使って仕事用にマクロを組んだりして作業を効率化することもできます。
・ロジクール史上最高のセンサー技術、HERO25Kセンサー採用
・ロジクール史上最高ワイヤレス(無線)技術、LightSpeed採用
このマウスは、電池を入れるタイプなので、ずーっと使用していてもLightSpeedモードでは240時間(10日間ほど)、Bluetoothモードでは、5ヶ月半ほど使用することができます。
購入はこちら
このマウスのBadポイント
・ゲーム用のマウスとしては少し使いづらい。
サイドボタンが6つも同じ所に並べて付いているので、プレイ中に間違えて押すことが多い。ゲームでサイドボタンは非常に重量な役割なので、シンプルで大きくて押しやすい方がいい。(サイドボタンは2つくらいが丁度いい)
このマウスの仕様
高さ | 45 mm |
幅 | 80 mm |
奥行き | 130 mm |
重量 | 135 g(単三形乾電池装着時) |
センサー | HERO 25K |
ワイヤレス技術 | LightSpeed |
解像度 | 100~25600DPI |
電池寿命 | LIGHTSPEEDモード時:最大240時間(連続使用) Bluetoothモード:最長5.5か月間(標準的な使用量) |
サイドボタン | 6つ |
対応プラットフォーム | LIGHTSPEEDモード:USBポートおよびWindows® 7以降、macOS® 10.12以降、Chrome OS™、またはAndroid™ 3.2以降 Bluetoothモード:Windows 8以降、macOS 10.12以降、Chrome OS、またはAndroid 5.0以降が搭載されたBluetooth対応デバイス |
ソフトウェア
G HUBはロジクールのマウス、キーボードのライティング(光かたなど)、感度やDPIの調整、マクロの作成などをかんたんにできるソフトウェアです。
G Hubは公式から無料でダウンロードできるので、ロジクール製のデバイスをかった後は必ずこのソフトウェアを入れましょう。
しかし、G Hubを公式からダウンロードしてもバグで正常にインストールできない時もあるので、その時は、バグの対処法という記事を参考にしてみてください。
購入はこちら
コメント